今日は娘の学習発表会でした♪♪
前に授業参観をすっぽかして会社に行っちゃったのを根に持ってるみたいで
3日くらい前からもうすぐだよもうすぐだよって言われまくった所為で
さすがに私も忘れないで出席できました笑
1年生ってこんなに色々出来るんだっけ??って思うほど
皆しっかりしててなかなか楽しかったわ♪♪
ママさん達から学校の先生情報やら塾情報をゲット。
下の子の発表会なのに上の子の悩みが深まった感じ。
そんなに皆塾とか普通に行ってるのかいな、
うちの子、ちゃんと勉強付いて行けてるのかなぁ。
そんなに先生に色々言われた事はないけど
そういえば希望制の面談はあんまり行かなかったりだったし。
行って何質問してもあんまりパキっとした返答もないし。。。
子供の勉強をまるで見ないのでどの位出来てるのか、
どの位出来てないのか、全然わからないや。
親として・・・ヤバいかねぇ(^^;)
っていうか私自身、親に勉強見てもらったことないんだもん。
ほっとかれても何となくどうにかなるんじゃないのー?って。
楽観的すぎるかなぁ。
最近義母ちゃんに息子の進学について色々言われるもんで
自然と私から息子にどーすんのー?って聞くことが多くなって
結果息子がマジ勘弁耳タコ状態でシャッターが閉じっぱなし(^^;)
板ばさみでストレス溜まるんですけど・・・orz
コメント
りょうちゃんが ママとババに板挟みなのかもよ?
まきちゃんが小学校五年の辺りに、「私こんな場所に居る
ような器の人間じゃ無い?」みたいな事主張し始めて、「お姉ちゃん悪いけどファミコン邪魔だから 手放そ??」って相談された時のこと・・今でも 自分と比べてすごいな?と思います。で(たぶん長男は、その辺のんびりしてるでしょうから)自分の進路をきちんと落ち着いて考えるようになるには、まだ先かもね。
もともと良い意味でほっとらかされて育った子どもでないと、「ここじゃ誰も構ってくれない、自分何とかしないと!」みたいな感覚は持てないんだよね。特別な自信のある人じゃない限りだけど。
男子はロングランに向かないらしいよ?女の子は塾に行ってる子は多いよね。(男子は)ランクもピンキリで差が激しいから、ババが心配しているなら、日常的に勉強できる環境として塾を利用しても良いかもね。 その場所がりょうちゃんに当たりなら、自分の学力(やもしかしたら先の事も・・)意識できる様になるかもしれないね!
が、しかし、私の娘は、「遊ぶ時間も無くなるから、塾は嫌よぉ??」と言ってるけどね。(私とそっくり!)それで全く算数に反映されないそろばんに通って、時間が無いんだよね。(そろばん塾に好きな男の子がいるんだよ。)今だにお人形遊びしているし、なりたい職業もなにやら沢山・・。親が受験リードしないと、普通の小学生はそんなもんかもね!?うちは周りと比べたらまだ幼い方でしょうけど・・参考にはならんかな。
ゆんちゃん♪
やだわ恥ずかしい(^^;)
自分と似てるようで全然違うわねリョウは。
兄ちゃんだからかなぁ。
「本人が自分の考えでどうにかするなんて無理だから親が無理にでも誘導しろ」って考えなのよ、こっちのお家は。
自分の経験では自分の進路は全部自分で決めてきたからさ、本人が行きたいって場所に行けば良いと思うんだけどさ。
ババとママの板ばさみリョウ、じゃないよ。
リョウとババの板ばさみママだよ(T?T)難しいのよ…。
徹が賢かった所為か何の根拠も無しにこの子はアタマイイって思われてて、リョウもこの先苦労しそうな予感だよ…。
フツーの子なのにさ。
うちも同じ悩みだよ、、、
どうしたもんかと、、、で、つい、まっいいかっ!って先延ばししてるんだけどね^^;
ゆうやままさん♪
公立の中高一貫校だけ受けてみるかなぁ、倍率すごいけど。
私立はお勉強これからだと大変なのかな、
それに受かってもお金もいっぱい掛かるかな。
(↑いまのところこれが私の知識の全て)(^^;)
でも毎日必要以上にノビノビ遊んでるわが子を見ると
なんだかもうどうでも良いような気もしてくるよ(^^;)
受験考えるなら4年の頭に決めなきゃダメって感じで
先生には言われたんだけど、
受験する子はもう全然レベルが違うのかな?
それもよくわかんないや、うう、わかんないよ。。
4年からの塾通いは、息子の性格からして無理だと思って、5年からにするか、、、と思っていたところ、旦那が『短期集中で5年の終わりからで』と言うし、本人もイマイチ塾には乗り気ないみたいだし、こういう状態では塾入れても効率悪いんだろうなぁ(^^;)
ここのお友達のお姉ちゃんが、つい最近合格したんだけど、5年の終わりから塾行ったから最初は追い付くのに必死にだったって言ってたよ、、やっぱり、、、。。
でも、それで頑張れたんではないかとも思う。。
ゆうやままさん♪
子供のタイプやもともとの頭の出来、
親や本人の本気度、
塾仲間に恵まれるかどうかってのも重要だし、
沢山の選択肢があって、どれが最善かなんて
絶対に分からない、と思う。
本当に途方にくれるってこういう事だなぁって。
親として初めて悩んでるよーorz
って今までがテキトー過ぎたのかな?^^;
やっぱり一番大事なのは本人のやる気だから
もう1回真剣にどうしたいのか話し合ってみるっっ