10月で1年になるので、ソイルを換えてリセットする予定だったんだけど
どうも底面濾過装置の調子悪くて
循環が弱く、酸素も出ない状態に。。
そのうえ水が濁ってきて魚が心配になってきたので、思い切ってリセットしました。
すっかり「濾過装置故障してんだろ」と思い込んだ私らは
濾過装置付きのセット水槽を新しく購入して水槽サイズも大きくしてしまおうとか
軽く野望を抱いていたんだけど(^^;)
循環が弱くなる理由としては
濾過装置の中のプロペラが汚れてるか、底面の吸入口が詰まってる可能性が高いとエコの店員さんが教えてくれたので、水槽サイズアップはもっと何年か先まで我慢して
とりあえず今ある36センチ水槽でもっと遊び倒す事に決定っっ
結果、プロペラは問題なく、底面の吸い込み口が詰まっていたのが不調の原因だったみたいです、下のほうのソイル崩れまくってたし、1年近く経ってたしね。
こんなもさもさ水槽から↓↓↓
こんな感じであっさり水槽へ↓↓↓
さらにリセットしてこんな感じです↓↓↓
濾過装置はめっちゃ調子良くなりました♪♪
侘び草をバクテリアの為に戻すかどうするかちょっと悩み中。
今回は侘び草とかぼこぼこ謎草が生えてくるのはやめて、
アマゾンソードみたいなシンプルで背の高い水草を1種類だけ入れたいのよね。。。
もう既にウィローモスは石と流木に付いてるんだけどちょっと物足りないし。
はぁー。
初めてのリセットで、色々心配です。
明日から生体がばんばん落ちる可能性もあるわけで。
水を作るなんて事何にも知らずに
水槽と同時に買って来て立ち上げ初日からずっと落ちずに今まで生きてくれてる強い子もいるし、何とか全メンバー落ちずに残って欲しいなぁ。。
コメント